Quantcast
Channel: サイコロの一点物日記、真央さんと共に!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2850

■真央さんの特集番組、録画を忘れない良い方法って有りませんか?(苦笑)/日の丸、国旗のお話。

$
0
0
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 
応援してくれるなら押してケロ!(微笑)
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


カーニバルオンアイスに続いてまたしても「やっても~た。」
ボケ老人と言わないでください。物忘れ老人と・・・(笑)
またしても仕事だった事は良いとしても、録画を忘れるとは、実に遺憾です。
“バース・デイ”番宣から伝わった事は特に新鮮な話題では無い事は想像できますが、見て居ないのでなんとも分かりません。
でも、少なくても分かる事は、現役続行を選んだという事実。
そして、真央さんが現実として捕らえているのは?
浅田真央、GPシリーズに向けて「自分を極めたい」
「フィギュアスケートグランプリシリーズ・ファイナル2015」(テレビ朝日系ほか)が10月24日(土)から開幕! 同大会に出場する主な日本選手とメーンキャスターを務める松岡修造、特別解説・荒川静香、解説・織田信成が10月4日、東京都内で記者会見を行った。

約1年間の休養を経て復帰した浅田真央は「技術も大切だけど、1つ1つの技の質を良くしたり、形を良くしたり、極めていきたい」と目標を掲げた。

グランプリファイナルに出場できれば5年ぶりの出場となる村上佳菜子は「自信をもって演じることを楽しみながら試合ができたらいいな」と話し、昨シーズン、世界選手権で銀メダルを獲得した宮原知子は「どの試合もきっちり自分の実力を出せるように頑張りたい」と語った。

今シーズンから本格的にシニアデビューを果たす宇野昌磨は「1つ1つの試合を全力でこなし、すべてを出しきりたい」とコメント。

3年ぶり4度目のファイナル出場を目指す小塚崇彦は「年を重ねていろいろできるようになってきて、ジャンプを含めての1つのパッケージを完成させる」と意気込む。

昨シーズンのグランプリシリーズNHK杯で優勝した村上大介も「世界で6名しか出場できない試合なので、その試合に出たい」と語り、各選手がファイナルへの熱い思いをあらわに。

また、浅田は「心から選手として復帰したいという気持ちが強くなった。復帰するなら選手としてやるべきこと、結果もそうですし、表現することも。やりたいスケートをしていくことを大切にするシーズンにしたい」と選手としてこの場に立つ思いを明かした。

初戦となるアメリカ大会には、男子は宇野昌磨と無良崇人、女子は宮原知子が出場する。
http://news.walkerplus.com/article/65808/
まさか?
https://www.youtube.com/watch?v=x3T6XmHEpoU
この様な“バース・デイ”の内容では無いですよね?(苦笑)
波乱万丈のパクリ出ない事を祈ります。(苦笑)
しかし、小塚崇彦さんの不調が続くと、男子シングルは窮地に追いやられますね。
選手層が厚いと言われながらの昨季の3枠確保出来なかったことを考えると非常に残念ですね。
逆に、選手層が薄いと言われながらも3枠を確保出来た女子シングル。そこに、真央さんの参加です。
楽しみは膨らむばかりです。

過去の“バース・デイ”が削除されないで残っていましたので高橋大輔さん、錦織圭さんの動画をご覧ください。動画主様、ありがとうございます。
◆2014年11月8日放送“高橋大輔 バース・デイ”より
https://www.youtube.com/watch?v=CyqhlhkRbK4#t=17
◆2015年1月放送 “錦織圭 バース・デイ”より3分割作品です。
錦織圭 Kei Nishikori TBS「バース・デイ」 1/3
錦織圭 Kei Nishikori TBS「バース・デイ」 2/3
錦織圭 Kei Nishikori TBS「バース・デイ」 3/3
各自、皆さんの取り方次第ですね。
真央さんの動画を探しつつ、楽しみに見たいものです。(苦笑)


ラグビーの楽しみもまだ続いていますが、何が違うか?日本人より日本の心が選手の皆さんに有るからでしょう。
私の場合はどうしてもスポーツと言うだけでフィギュアスケートが中心の話になってしまいますが国家や国旗の問題になるとフィギュアスケートファンとしては実に恥ずかしい思いが多いです。
せっかく放送している局がLIVE放送をしないのはもちろん、国旗掲揚を削除したり、国歌斉唱を削除したり、それだけならまだしも捏造までして日本国であることを否定するスポーツはとにかく稀な存在ですし、立派な方が大勢居る“日本スケート連盟”からのクレームが一切無いと言うお粗末な結果にすでにどこかの国の言いなりなんだと思わざるおえません。
だから、私は、“糞連”と言う称号を寄与致しました。(大笑)

話を戻しますね。(苦笑)
一味違うラグビーが世間を賑わせていますが、そもそも何故、強くなったか?
それは、“日本代表”と言う名の元、完全にみんなが一致団結したからだと思います。
一番顕著に現われているのが、日本の国家“君が代”を歌詞の意味まで海外の選手に教えたと言う、日本の心の伝達。
ただ、元総理&オリンピックに繋がる“森”の存在がラグビーについて回る事が一番悔やまれる事ですが(苦笑)
ラグビー日本代表の「君が代」 外国人選手に主将が歌詞の意味まで説明
ラグビーワールドカップ(W杯)で、強豪の南アフリカを破る歴史的快挙を成し遂げた日本代表。2015年10月3日にはサモアにも圧勝し、初の決勝トーナメント進出に向け、快進撃を続けている。
日本代表には、ニュージーランド出身のリーチ・マイケル主将をはじめ、複数の海外出身選手がいる。インターネット上では、こうした選手たちが「君が代」を熱唱する姿に注目が集まっている。

日本代表31人中10人が外国出身者
「外国人選手も君が代を歌ってて胸熱!!国籍なんて関係ない」
「代表として敬意を払ってくれているんだなあと感動」
「外国出身の代表選手が君が代を歌ってる姿を見てもう泣きそう」
「色々な人種や出身国の選手が肩を組んで君が代歌ってるのいいよな~」
サモア戦のあった10月3日、ツイッター上にはこうした声がいくつも寄せられた。
日本代表選手になるために、国籍は必ずしも必要ではない。国際統括機関「ワールドラグビー」では、「本人が当該国生まれ」「両親か祖父母の1人が当該国生まれ」「本人が3年以上継続して当該国に住んでいる」という3条件のいずれかを満たせば、代表資格があるものと定めている。ただし、他国での代表歴がある場合はNGだ。
日本代表では、選手31人のうち10人がニュージーランドやオーストラリアなどの海外出身者。うち5人は日本国籍を取得している。
出身国はバラバラでも気持ちは一つだ。試合前の国歌斉唱では、肩を組んだ選手たちが揃って君が代を歌う。真剣な表情で口をしっかりと開けて歌う姿は、日本出身の選手も外国出身の選手も変わらない。
しかも彼らは、ただ丸暗記して歌っているわけではない。主将のリーチ・マイケル選手は以前、産経新聞の取材に対して「試合の前の合宿中には、必ず全員で君が代の練習をします」と語っている。
リーチ主将が意味までレクチャー
記事に添えられた写真には、他の選手に「君が代」をレクチャーするリーチ選手の姿があった。模造紙にはローマ字書きの歌詞。その下には英訳が書かれていた。リーチ選手は取材時に「君が代の中身を自分たちにつなげて、歌詞を理解して歌わないとダメだと思います」とも話したそうだ。
記事は15年1月に公開されたものだが、W杯での活躍を機に再び注目を集め、反響を呼んでいる。
ただ一方では、外国出身選手が全体の3分の1を占めていることに対し「さすがに多すぎる」「もはやどこ代表かわからない」「感情移入しにくい」といった声もある。
30人の代表選手のうち10人が外国出身選手だった2011年、スポーツ雑誌「Number」がウェブサイト上で行ったアンケートでは、「勝つためには当然」の回答が45%で最も多かったものの、「さすがに多すぎる」が42.5%と僅差だった。「日本人だけで戦ってほしい」は12.5%だった。
そうした背景もあってか、日本代表のW杯最多得点記録を更新した五郎丸歩選手は21日、ツイッターで、
「ラグビーが注目されてる今だからこそ日本代表にいる外国人選手にもスポットを」

と呼びかけ、
「彼らは母国の代表より日本を選び日本のために戦っている最高の仲間だ。国籍は違うが日本を背負っている。これがラグビーだ」
と、出身国は違っても日本にかける思いは一つであることを強調した。
◆ラグビー外国人選手の「君が代」熱唱は特訓の成果だった 「国籍なんて関係ない」「胸熱!」「泣きそう」...
http://news.livedoor.com/article/detail/10676100/
でも代表経験を持つだけでも日本代表にはなれないと言う事があっても、日本を選択してくれた選手の皆さんには、敬意を持って応援させて頂く事が“礼には礼を持って”と言う事に成りますよね。(微笑)それだけ日本人の血が混じっている事にプライドもある事でしょう。


でも、日本人として知っていた人がどれだけ居ますか?
日本の国旗が近年改修されたのだそうですが、報道などありましたか?私は、正直、全く知りませんでした
恥ずかしい事なのか?国の広報がお粗末なのか?
日本の国旗、実は変更されていた
「日の丸」として国民なら誰でも知る日本の国旗のデザインが、実は16年前に変更されていたのはご存知だろうか?これは1999年に公布された「国旗及び国歌に関する法律」で日の丸が正式に国旗として認定された際のこと。それまでの慣例だった『旗の白地は縦横比が7対10、赤丸は旗の中心から旗竿側に、白地の横の長さの100分の1近づけた点を中心として、縦の長さの5分の3を直径にして描く』から、『旗の白地は縦横比が2対3、赤丸は旗の中心とし、縦の長さの5分の3を直径にして描く』に変更されたという。しかし、実際はバランスを変えただけで一見しただけではわからない程度のものだったため、国民に知られることがなかったようだと「日刊大衆」が報じた。
転載先URL:http://ima.goo.ne.jp/word/日本国旗%20変更されていた?from=ima_side
つまり、“明治、大正、昭和、平成と「日の丸」は国旗として使われ続けてきたものの、法的な裏付けをする法令はずっとないままで、1999年(平成11)8月13日に公布された「国旗及び国歌に関する法律」(国旗国歌法)で、ようやく正式に国旗として認定された。”と言う事です。
でも、それがデザインの変更をする必要性が有ったのか、否かは誰の判断だったのでしょうか?
そして、どれだけの方が、この事実を知っていたのでしょうか?
夜も寝れなくなりそうです。(苦笑)
http://taishu.jp/17886.php




★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


浅田真央さんに関わる番組のご案内です。
_ _ _ _ _ _
◆毎週月曜日 TBSラジオ 21:00~21:30
“「住友生命 presents 浅田舞のマイ YOUNG JAPAN ACTION」”パーソナリティー“浅田舞”
https://www.hokende.com/news/detail_4361.html
_ _ _ _ _ _















◆浅田真央さんオフィシャルWEBサイト|真央ブログ

◆浅田舞さんオフィシャルWEBサイト|舞ブログ


“サイコロのブログ”アメブロでもブログ公開です。
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへいつでも、如何なる時も訪問してくださる事をお待ちしています。(微笑)・・・・・・・・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2850

Trending Articles