やはり、ドラえもん時計の無いブログは、訪問される方が少ないよ~(号泣)
誰か?gooブログにも貼り付く“ドラえもん”パーツ知りませんか?
トレードマークが欲しいです。
![]()
![]()
![]()
![]()
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
真央さんのセカンドステージ、ともに歩める所までご一緒します。(微笑)
![]()
にほんブログ村
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
本日は、お詫びがございますが、その前に、私も色々な画像を見て来ましたがこんなの初めて!
と言う、コラージュ?動画?“gif”と言うのが正しいかも?(苦笑)
でも、たどり着いたら、あなたは、感動するでしょう。
昨日、ご紹介を試みましたが、的外れ!
昨日のコメントで親愛なる“真央さくら”さまより、より詳しい情報を頂戴致しましたので是非、ご覧ください。
◆真央さくらさま曰く軽やかなジャンプは最高技術ですよ〜
ジャンプの進化がわかります。
確かに一見の価値あり、驚きの映像です。ただし、小さいですよ!(微笑)
1.紹介のURLにジャンプしてください。
2.な~んだ!と思ったら画像をクリックしてください。
3.あとは、感動してください。(笑)
がんがれ まおタソ【浅田真央応援コラージュ】...浅田真央ファンサイト岐阜隊士作【ジャンプの歴史総集編】秀逸まおまお岐阜より
手始めに2004-2005の真央ちゃんをクリックしてくださいね。感動でしょ!ご自身で“秀逸”と言うのも納得です。
“岐阜隊士”さま、ありがとうございました。
そして、真央さくらさま、ご紹介ありがとうございました。(微笑)
言いもの見せて頂きました。
昨日の年表に真央さんファンなら見逃してはいけない部分の表記が抜けておりました。
昔からの知り合いの“M&M”さまよりご指摘がございました。
その前に、以前は海外で生活されていたM&Mさま、真央さんのスポンサーの“きらら”の里と同じ地域で生活を始めたと聞きましたが?
如何でしょうか?久しぶりの日本を満喫して頂ければと思います。(微笑)
◆M&Mさまより頂いたコメントの転記から
写真付きで年表を作っていらっしゃる方がいらっしゃるのですね。。
一か所間違いがありましたので、皆さんにお知らせ
中略
2007年世選での準優勝のあと、タラソワ氏を振付師として迎え、ロシアで練習をする機会に恵まれますが、コーチとして迎えるのは2009年のシーズンからです。2008年の世選はコーチ不在でした。この年表を作った方の恣意的な間違いでないことを望みます。
真央さんにとっては、とても不安な2008年だったと思います。
当時、ネットでは、満智子先生のコーチ就任が騒がれたと記憶しています。
体が不調と言う事で真央さんを預かって教える自信が無いと言う事でした。
まぁ~確かに当時も佳菜子さんが居たと思いましたので大変だとは思っていましたがのちに宇野昌磨選手も抱える事を思えば、真央さんにとっての最大のピンチにどうして手を差し出してはくださらなかったのかと当時は、本気で満知子先生を恨みもしました。
でも、確かに体調がすぐれないのは、のちに佳菜子さんも昌磨くんも事務所所属にさせて事を思えば、大変なんだと思いますが、でも、お二人の事務所問題は、もっと不気味な権力が動いておりますので・・・
やはりこの部分を忘れるのは、良く言って熱烈な真央さんファン。
悪く言って、普通の真央さんファン。(笑)
私も忘れましたので両成敗と言う事で手を打ちましょう。(笑)
この年は、安藤優子が真央さんの転倒シーンを使った事で非常に蛆テレビの捏造が明るみに出た形にもなりましたので、ここまで書くと皆さんも思い出されるかと思います。
あのとき、真央さんを親身になって面倒を見て下さったのが、私の大嫌いな連盟の職員のから、おそらく理事にはなっておられませんね。
広島の女子シングル選手だった経歴を持つ、小林れい子さん、現在は、“小川れい子”さんですね。
みなさんが間違いなく目にされている画像
![]()
![]()
転倒した事で諦めていた順位が、真央さんの味方をした瞬間ですね。
今でこそ、転倒しても優勝は出来るほど採点結果に開きがありますが、当時は、採点結果も低い得点でしたから真央さんの演技の出来が如何に素晴らしかったかが分かると思います。
しかし、この結果で、未だに連盟から計らいを受けていると言う、時代遅れの連中が多い事も事実です。
真央さんが許せなくて、ヨナを許せると言うのもご都合主義だと思いますけどね。
だったら、何故、真央さんが苦しむ必要があったのか?
アンチとは、実に道理にそぐわない連中ですね。
小川れい子さんが浅田真央さんに送った言葉が「不安なときは下を向いている。前を向いて滑りなさい」です。
まさに匡子さんと共通する言葉に思えます。
当たり前の事が当たり前に出来ていない時に「ハッ!」とさせられる言葉ですよね。(微笑)
ここまで書けば、皆さん期待されますか?
私は、思い出したくないなぁ~、実に多くの動画のストックの中でも好んで見ない動画です。
本日ばかりは、ご紹介させて頂きますね。
動画主様、ありがとうございます。
★浅田真央 2008 世界選手権 フリー フランス語解説
★2008 世界選手権 SP 浅田真央 "ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲"
★Mao ASADA 2008 World figure skating champ. EX
この次の年にタラソワママがコーチに就任いたしました。
訂正してお詫び申し上げます。(微笑)
小塚崇彦さんのブログが更新されました。
J-Sportsより
コラム&ブログ
↓
ウインタースポーツ
↓
小塚崇彦のフィギュアスケートラボ2017/5/8
フィギュアスケートラボ Vol.1 研究材料:ジャンプ
皆さんこんにちは。小塚崇彦です!
「フィギュアスケートラボ」2回目となる今回からはフィギュアスケートをより深く楽しんで見ていただくために、実際に、いろいろなポイントをお話しさせていただこうと思います。
フィギュアスケートを見ていると、ジャッジの点数などわかりにくいことがたくさんあるのではないでしょうか。僕も、例えば経済のことなどはわからないことが多いので、そういう時に池上彰さんのような方の解説をきくとよく理解できます。同じように僕も皆さんにわかりやすく説明できればいいなと思っています。
![]()
今日は、まずフィギュアスケートで一番見ごたえのあるジャンプについてお話ししたいと思います。「アクセル」「トウループ」「サルコウ」「ループ」「フリップ」「ルッツ」といったジャンプの種類は、フィギュアスケートが好きな皆さんはたいだいおわかりだと思います。
どのジャンプにも共通しているのは選手が求める理想のジャンプは、やはり、誰が見ても迫力と美しさを兼ね備えた、高くて幅のあるジャンプです。スピードを出したらタイミングが合うかどうかが関わってきます。また、スピードをなくして思いっきり上に上がろうと思えば高く上がりますが、そうすると幅が出なくなりますし、逆に幅を出そうと思うと、今度は低空飛行になってしまいます。そこの調和のとれたジャンプを選手は目指しています。
フィギュアスケートのシーズンは10月~3月なので、だいたいシーズンオフの5~7月にプログラムを作る選手が多いです。最近、本人から聞いた話で安藤美姫さんは9月に作ったことがあると聞いて驚いたことはありますが……
そのプログラムを作る前にいろいろなジャンプの入り方を選手は練習しています。練習は自分の技量を増やす時間なので、ジャンプの前にウォーリーやスパイラル、ターンから入るとか、できるようにしていく。そのできるようになったことを、プログラムを作るときに一つのパーツとして、一つ一つ振付けの先生に見せます。
それを、そこで採用されたパーツをプログラムに埋めていき、ステップ等でつなぎ合わせていくというパターンが多いですね。
フィギュアスケートの採点は、技術点と演技構成点の合計得点からなりますが、ジャンプだけでなく、スピン、ステップと一つ一つの要素には基礎点に加えて、出来栄えを評価するGOE(Grade of Execution)と呼ばれる点数があって、ジャッジは+3から-3の7段階で評価して、平均値を足したものが技術点となります。
<参考>ジャンプ基礎点一覧
http://www.jsports.co.jp/skate/game/#figureSkateGame06
皆さんがご覧になっていて、難しいと思うのはGOEの見極めではないでしょうか。GOEはただジャンプの美しさだけでなく、その難しさが加味されているなとやっている側では感じています。
ISUでは、以下の6項目のうち1~2項目満たしていれば+1、3~4項目なら+2、5~6項目なら+3と評価するとしています。
------------------------------------------
(1)予期せぬ入り方、独創的な入り方、難しい入り方をしている
(2)明確で評価に値するステップやスケーティング動作から直ちに跳んでいる[入り方の評価]
(3)空中で変形ポジションをとっている、または回転の開始を遅らせている
(4)高さや飛距離が素晴らしい
(5)着氷時に手足がよく伸びている、または独創的な出方をしている
(6)入りと出の流れ(加えてコンビネーション・シークエンスではジャンプ間の流れ)が優れている
------------------------------------------
それぞれ6項目は、ジャンプを跳ぶ前、空中、着氷の評価になっています。
一瞬のジャンプで、そんなこと考えられるのかよ? ですよね。
審判員もこの6項目とにらめっこしながら、いつも採点しているわけではありません。
では、どのように採点しているか、少しずつ紐解いていきたいと思います。
最近では、ステップから跳ばずに待っていて跳ぶとマイナスになってしまいます。きれいなジャンプを跳んでプラスになっても、待っているとマイナスになるので、相殺されてジャンプ自体の点数がゼロ点になってしまう傾向があります。そのために、コネクティングステップ、イーグル、ターン、ウォーレン、スパイラルなどをジャンプの前に動きをつけます。
たとえばまずイーグルをやってからジャンプを飛んだり、流れのあるジャンプを飛んでからイーグルをやったりとか、ジャンプの入りと着氷で難しいことをやれば、そこでGOEの点数が上がります。
選手としてはきれいなジャンプを飛んでしっかりとランディングすることを基本としていますが、ただきれいに降りるだけではプラス3は付きづらく、スパイラルからジャンプとか、足上げてからジャンプとか、ちょっと変則的な入りをして、変則的な空中ポジション、そして変則的に降りる。それがGOEで+3がつくかどうかのカギだと思いますね。
実際にやっていて、寸分狂いなく本当にきれいなジャンプだったときでも「このジャンプは+1か+2がつくかな」と思いますが、それだけで+3がつくのはなかなか難しいです。
それでは、皆さんが見ていて「あ、これはプラスだな」とわかるポイントをお教えできればと思います。まず、もちろん6種類のジャンプには、事前に要素表が出ているので、それを確認して基礎点数はある程度把握しておきます。簡単なジャンプほどプラスがつきやすいので、そこは要チェックです。
<参考>GOE採点ガイドライン(プラス面/エラーに対する引下げ)
http://www.jsports.co.jp/skate/game/#figureSkateGame08
そして、ジャンプの入りに注目してほしいと思います。入りは選手それぞれ違うので、徐々に何か違うことをやっているなと気づくことができるようになると思います。それがわかるようになるには、何度も様々な選手を見て、目を養う必要があります。
例えば審判員としては、普通だとクロスで入ってきて跳ぶところを、全然違うところから何の前触れもなくシュッと飛んだらプラスをつけたくなります。まずベースとなる基本ジャンプを知り、見極めるだけの土台を作ってほしいと思います。
テレビを見ていれば、端の方に点数が加算されていくので、それを見ていくのもいいと思います。それからいろんな大会の選手のジャンプを見比べることもオススメします。その際に、僕もそうですが必ずメモを取るようにします。選手もプロトコルを見返して、比較していますが、ノートに自分なりにプラスやマイナスをつけて、あとで答え合わせをする。そうしていくとだんだんジャッジの傾向もわかってくるのではないでしょうか。
あとはフィギュアスケートにはレビューがあるので、同じように見直しができる余裕が出るとさらに面白くなると思います。ジャッジと自分の感覚を合わせていくような感じになると思います。
ただ、当然ですが、やはり、前述したとおり、ジャンプ自体の質が一番大事です。それは見ていてきれいか、心地いいかどうかが大事。審判も人間ですから、ジャンプが美しいと思う感覚は見ている皆さんと同じです! 僕が解説するときも、メモを取っていて、いいなと思ってプラスをつけているのは、やはりジャンプの質からきています。まずはジャンプそのもの美しさに注目してほしいと思います。
【フィギュアスケートラボ Vol.1 研究結果:ジャンプ 】
① 理想のジャンプは誰が見ても美しいと思えるような、高くて幅のあるジャンプ。選手たちは高さと幅の調和のとれたジャンプを目指している。
② GOEを見極めるにはジャンプそのものの美しさだけでなく、ジャンプへの入り方や空中姿勢、着氷してからの流れにも注目! 選手の大会ごとのジャンプとプロトコルを見比べて、ジャッジの感覚に近づこう。
すでに、美に欠ける選手は、無用と同じ?早く、教えてあげてください。
それなりの評価をもらう事、事態、絶対にダメ!
だから、疲労骨折してしまったと言う結果だと思います。
大きな代償の様な気がしてなりません。
◆浅田真央さん、ほかの皆さんの動画のご紹介です。お付き合いください。
動画主の皆さま、ありがとうございます。ご紹介させて頂きます。(微笑)
同じものを何度も上げる事が有ると思いますが、すみませんね。正直、忘れてしまいますので何度でもご覧ください。
★【TVCM】 Kirala「炭酸水がつくれる。」篇(15秒) / MTG[公式]
★【TVCM】 Kirala「水選びの大切さ。」篇(15秒) / MTG[公式]
★【浅田真央&高橋大輔】真央ちゃんのヌーディーな衣装がセクシー過ぎる!
★[HD]浅田真央&小塚崇彦 2011年コラボ「ルパン三世」※画質改善版
★世界最高のアーティストが魅せる!「ザ・アイス2017」
いつもご覧頂きまして感謝申し上げます。
真央ちゃんとともに!(微笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
真央ちゃん劇場、第2章の始まりです。
![]()
にほんブログ村
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
誰か?gooブログにも貼り付く“ドラえもん”パーツ知りませんか?
トレードマークが欲しいです。




★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
真央さんのセカンドステージ、ともに歩める所までご一緒します。(微笑)


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
本日は、お詫びがございますが、その前に、私も色々な画像を見て来ましたがこんなの初めて!
と言う、コラージュ?動画?“gif”と言うのが正しいかも?(苦笑)
でも、たどり着いたら、あなたは、感動するでしょう。
昨日、ご紹介を試みましたが、的外れ!
昨日のコメントで親愛なる“真央さくら”さまより、より詳しい情報を頂戴致しましたので是非、ご覧ください。
◆真央さくらさま曰く軽やかなジャンプは最高技術ですよ〜
ジャンプの進化がわかります。
確かに一見の価値あり、驚きの映像です。ただし、小さいですよ!(微笑)
1.紹介のURLにジャンプしてください。
2.な~んだ!と思ったら画像をクリックしてください。
3.あとは、感動してください。(笑)
がんがれ まおタソ【浅田真央応援コラージュ】...浅田真央ファンサイト岐阜隊士作【ジャンプの歴史総集編】秀逸まおまお岐阜より
手始めに2004-2005の真央ちゃんをクリックしてくださいね。感動でしょ!ご自身で“秀逸”と言うのも納得です。
“岐阜隊士”さま、ありがとうございました。
そして、真央さくらさま、ご紹介ありがとうございました。(微笑)
言いもの見せて頂きました。
昨日の年表に真央さんファンなら見逃してはいけない部分の表記が抜けておりました。
昔からの知り合いの“M&M”さまよりご指摘がございました。
その前に、以前は海外で生活されていたM&Mさま、真央さんのスポンサーの“きらら”の里と同じ地域で生活を始めたと聞きましたが?
如何でしょうか?久しぶりの日本を満喫して頂ければと思います。(微笑)
◆M&Mさまより頂いたコメントの転記から
写真付きで年表を作っていらっしゃる方がいらっしゃるのですね。。
一か所間違いがありましたので、皆さんにお知らせ
中略
2007年世選での準優勝のあと、タラソワ氏を振付師として迎え、ロシアで練習をする機会に恵まれますが、コーチとして迎えるのは2009年のシーズンからです。2008年の世選はコーチ不在でした。この年表を作った方の恣意的な間違いでないことを望みます。
真央さんにとっては、とても不安な2008年だったと思います。
当時、ネットでは、満智子先生のコーチ就任が騒がれたと記憶しています。
体が不調と言う事で真央さんを預かって教える自信が無いと言う事でした。
まぁ~確かに当時も佳菜子さんが居たと思いましたので大変だとは思っていましたがのちに宇野昌磨選手も抱える事を思えば、真央さんにとっての最大のピンチにどうして手を差し出してはくださらなかったのかと当時は、本気で満知子先生を恨みもしました。
でも、確かに体調がすぐれないのは、のちに佳菜子さんも昌磨くんも事務所所属にさせて事を思えば、大変なんだと思いますが、でも、お二人の事務所問題は、もっと不気味な権力が動いておりますので・・・
やはりこの部分を忘れるのは、良く言って熱烈な真央さんファン。
悪く言って、普通の真央さんファン。(笑)
私も忘れましたので両成敗と言う事で手を打ちましょう。(笑)
この年は、安藤優子が真央さんの転倒シーンを使った事で非常に蛆テレビの捏造が明るみに出た形にもなりましたので、ここまで書くと皆さんも思い出されるかと思います。
あのとき、真央さんを親身になって面倒を見て下さったのが、私の大嫌いな連盟の職員のから、おそらく理事にはなっておられませんね。
広島の女子シングル選手だった経歴を持つ、小林れい子さん、現在は、“小川れい子”さんですね。
みなさんが間違いなく目にされている画像


転倒した事で諦めていた順位が、真央さんの味方をした瞬間ですね。
今でこそ、転倒しても優勝は出来るほど採点結果に開きがありますが、当時は、採点結果も低い得点でしたから真央さんの演技の出来が如何に素晴らしかったかが分かると思います。
しかし、この結果で、未だに連盟から計らいを受けていると言う、時代遅れの連中が多い事も事実です。
真央さんが許せなくて、ヨナを許せると言うのもご都合主義だと思いますけどね。
だったら、何故、真央さんが苦しむ必要があったのか?
アンチとは、実に道理にそぐわない連中ですね。
小川れい子さんが浅田真央さんに送った言葉が「不安なときは下を向いている。前を向いて滑りなさい」です。
まさに匡子さんと共通する言葉に思えます。
当たり前の事が当たり前に出来ていない時に「ハッ!」とさせられる言葉ですよね。(微笑)
ここまで書けば、皆さん期待されますか?
私は、思い出したくないなぁ~、実に多くの動画のストックの中でも好んで見ない動画です。
本日ばかりは、ご紹介させて頂きますね。
動画主様、ありがとうございます。
★浅田真央 2008 世界選手権 フリー フランス語解説
★2008 世界選手権 SP 浅田真央 "ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲"
★Mao ASADA 2008 World figure skating champ. EX
この次の年にタラソワママがコーチに就任いたしました。
訂正してお詫び申し上げます。(微笑)
小塚崇彦さんのブログが更新されました。
J-Sportsより
コラム&ブログ
↓
ウインタースポーツ
↓
小塚崇彦のフィギュアスケートラボ2017/5/8
フィギュアスケートラボ Vol.1 研究材料:ジャンプ
皆さんこんにちは。小塚崇彦です!
「フィギュアスケートラボ」2回目となる今回からはフィギュアスケートをより深く楽しんで見ていただくために、実際に、いろいろなポイントをお話しさせていただこうと思います。
フィギュアスケートを見ていると、ジャッジの点数などわかりにくいことがたくさんあるのではないでしょうか。僕も、例えば経済のことなどはわからないことが多いので、そういう時に池上彰さんのような方の解説をきくとよく理解できます。同じように僕も皆さんにわかりやすく説明できればいいなと思っています。

今日は、まずフィギュアスケートで一番見ごたえのあるジャンプについてお話ししたいと思います。「アクセル」「トウループ」「サルコウ」「ループ」「フリップ」「ルッツ」といったジャンプの種類は、フィギュアスケートが好きな皆さんはたいだいおわかりだと思います。
どのジャンプにも共通しているのは選手が求める理想のジャンプは、やはり、誰が見ても迫力と美しさを兼ね備えた、高くて幅のあるジャンプです。スピードを出したらタイミングが合うかどうかが関わってきます。また、スピードをなくして思いっきり上に上がろうと思えば高く上がりますが、そうすると幅が出なくなりますし、逆に幅を出そうと思うと、今度は低空飛行になってしまいます。そこの調和のとれたジャンプを選手は目指しています。
フィギュアスケートのシーズンは10月~3月なので、だいたいシーズンオフの5~7月にプログラムを作る選手が多いです。最近、本人から聞いた話で安藤美姫さんは9月に作ったことがあると聞いて驚いたことはありますが……
そのプログラムを作る前にいろいろなジャンプの入り方を選手は練習しています。練習は自分の技量を増やす時間なので、ジャンプの前にウォーリーやスパイラル、ターンから入るとか、できるようにしていく。そのできるようになったことを、プログラムを作るときに一つのパーツとして、一つ一つ振付けの先生に見せます。
それを、そこで採用されたパーツをプログラムに埋めていき、ステップ等でつなぎ合わせていくというパターンが多いですね。
フィギュアスケートの採点は、技術点と演技構成点の合計得点からなりますが、ジャンプだけでなく、スピン、ステップと一つ一つの要素には基礎点に加えて、出来栄えを評価するGOE(Grade of Execution)と呼ばれる点数があって、ジャッジは+3から-3の7段階で評価して、平均値を足したものが技術点となります。
<参考>ジャンプ基礎点一覧
http://www.jsports.co.jp/skate/game/#figureSkateGame06
皆さんがご覧になっていて、難しいと思うのはGOEの見極めではないでしょうか。GOEはただジャンプの美しさだけでなく、その難しさが加味されているなとやっている側では感じています。
ISUでは、以下の6項目のうち1~2項目満たしていれば+1、3~4項目なら+2、5~6項目なら+3と評価するとしています。
------------------------------------------
(1)予期せぬ入り方、独創的な入り方、難しい入り方をしている
(2)明確で評価に値するステップやスケーティング動作から直ちに跳んでいる[入り方の評価]
(3)空中で変形ポジションをとっている、または回転の開始を遅らせている
(4)高さや飛距離が素晴らしい
(5)着氷時に手足がよく伸びている、または独創的な出方をしている
(6)入りと出の流れ(加えてコンビネーション・シークエンスではジャンプ間の流れ)が優れている
------------------------------------------
それぞれ6項目は、ジャンプを跳ぶ前、空中、着氷の評価になっています。
一瞬のジャンプで、そんなこと考えられるのかよ? ですよね。
審判員もこの6項目とにらめっこしながら、いつも採点しているわけではありません。
では、どのように採点しているか、少しずつ紐解いていきたいと思います。
最近では、ステップから跳ばずに待っていて跳ぶとマイナスになってしまいます。きれいなジャンプを跳んでプラスになっても、待っているとマイナスになるので、相殺されてジャンプ自体の点数がゼロ点になってしまう傾向があります。そのために、コネクティングステップ、イーグル、ターン、ウォーレン、スパイラルなどをジャンプの前に動きをつけます。
たとえばまずイーグルをやってからジャンプを飛んだり、流れのあるジャンプを飛んでからイーグルをやったりとか、ジャンプの入りと着氷で難しいことをやれば、そこでGOEの点数が上がります。
選手としてはきれいなジャンプを飛んでしっかりとランディングすることを基本としていますが、ただきれいに降りるだけではプラス3は付きづらく、スパイラルからジャンプとか、足上げてからジャンプとか、ちょっと変則的な入りをして、変則的な空中ポジション、そして変則的に降りる。それがGOEで+3がつくかどうかのカギだと思いますね。
実際にやっていて、寸分狂いなく本当にきれいなジャンプだったときでも「このジャンプは+1か+2がつくかな」と思いますが、それだけで+3がつくのはなかなか難しいです。
それでは、皆さんが見ていて「あ、これはプラスだな」とわかるポイントをお教えできればと思います。まず、もちろん6種類のジャンプには、事前に要素表が出ているので、それを確認して基礎点数はある程度把握しておきます。簡単なジャンプほどプラスがつきやすいので、そこは要チェックです。
<参考>GOE採点ガイドライン(プラス面/エラーに対する引下げ)
http://www.jsports.co.jp/skate/game/#figureSkateGame08
そして、ジャンプの入りに注目してほしいと思います。入りは選手それぞれ違うので、徐々に何か違うことをやっているなと気づくことができるようになると思います。それがわかるようになるには、何度も様々な選手を見て、目を養う必要があります。
例えば審判員としては、普通だとクロスで入ってきて跳ぶところを、全然違うところから何の前触れもなくシュッと飛んだらプラスをつけたくなります。まずベースとなる基本ジャンプを知り、見極めるだけの土台を作ってほしいと思います。
テレビを見ていれば、端の方に点数が加算されていくので、それを見ていくのもいいと思います。それからいろんな大会の選手のジャンプを見比べることもオススメします。その際に、僕もそうですが必ずメモを取るようにします。選手もプロトコルを見返して、比較していますが、ノートに自分なりにプラスやマイナスをつけて、あとで答え合わせをする。そうしていくとだんだんジャッジの傾向もわかってくるのではないでしょうか。
あとはフィギュアスケートにはレビューがあるので、同じように見直しができる余裕が出るとさらに面白くなると思います。ジャッジと自分の感覚を合わせていくような感じになると思います。
ただ、当然ですが、やはり、前述したとおり、ジャンプ自体の質が一番大事です。それは見ていてきれいか、心地いいかどうかが大事。審判も人間ですから、ジャンプが美しいと思う感覚は見ている皆さんと同じです! 僕が解説するときも、メモを取っていて、いいなと思ってプラスをつけているのは、やはりジャンプの質からきています。まずはジャンプそのもの美しさに注目してほしいと思います。
【フィギュアスケートラボ Vol.1 研究結果:ジャンプ 】
① 理想のジャンプは誰が見ても美しいと思えるような、高くて幅のあるジャンプ。選手たちは高さと幅の調和のとれたジャンプを目指している。
② GOEを見極めるにはジャンプそのものの美しさだけでなく、ジャンプへの入り方や空中姿勢、着氷してからの流れにも注目! 選手の大会ごとのジャンプとプロトコルを見比べて、ジャッジの感覚に近づこう。
すでに、美に欠ける選手は、無用と同じ?早く、教えてあげてください。
それなりの評価をもらう事、事態、絶対にダメ!
だから、疲労骨折してしまったと言う結果だと思います。
大きな代償の様な気がしてなりません。
◆浅田真央さん、ほかの皆さんの動画のご紹介です。お付き合いください。
動画主の皆さま、ありがとうございます。ご紹介させて頂きます。(微笑)
同じものを何度も上げる事が有ると思いますが、すみませんね。正直、忘れてしまいますので何度でもご覧ください。
★【TVCM】 Kirala「炭酸水がつくれる。」篇(15秒) / MTG[公式]
★【TVCM】 Kirala「水選びの大切さ。」篇(15秒) / MTG[公式]
★【浅田真央&高橋大輔】真央ちゃんのヌーディーな衣装がセクシー過ぎる!
★[HD]浅田真央&小塚崇彦 2011年コラボ「ルパン三世」※画質改善版
★世界最高のアーティストが魅せる!「ザ・アイス2017」
いつもご覧頂きまして感謝申し上げます。
真央ちゃんとともに!(微笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
真央ちゃん劇場、第2章の始まりです。

にほんブログ村
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆