Quantcast
Channel: サイコロの一点物日記、真央さんと共に!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2850

■真央さんご自身で率先して出場の不安、もちろん、連盟の命令出場の不安も無い様子で安心しました。

$
0
0












★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 
浅田真央さんを中心に応援させて頂きます。(微笑)
にほんブログ村
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆



まぁ~冗談ですが昨日のブログの記述にクレームが出ております。(笑)
ジャイ子の舞 様より

https://twitter.com/asadamai717/status/817614729552113664

と舞さんはおっしゃっていたのに~!
昨日は、 https://twitter.com/asadamai717/status/817720402147299328
だ、そうです。(笑)
舞さん本当にユーモアが光ってます!(微笑)

従って、訂正してお詫び申し上げます。
ジャイ子さんで無く、ジャイ子の舞さんでした。(微笑)


まだ、予断は許しませんが一応の目安として2016-2017シーズンは終わりました。
真央さんの口から聴いた事では無いので、多少の懸念はありますが、一応、大会への無理やりも真央さんが率先しての出場はなさそうなので一安心致しました。
韓酷スケート連盟・日本支店の命令での、大会出場が一番怖かった部分ですが、記事になった以上、相当な確率で、真央さんは体のメンテナンスに専念できるものと判断させて頂きました。
まぁ~、プレッシャーが少なく滑れると言う意味では、アイスショーにはたまに出て頂ければと思います。
特に、真夏の氷上祭典“Tha Ice”は、今年も是非、開催して頂きたいですし、1年に1度くらいは小塚崇彦さんにも登場をお願いしたい気分です。
実現すると良いですね。
そして、いよいよ、真央さんが築いてきた人脈の絆を強固なものにして行って欲しいと願うばかりです。
正直、邪魔も入る事から思う方向に行かないのが常です。
五輪出場も絶対とは言い難いのが歯がゆいですね。
貢献度から考えれば・・・とは思いますが、真央さんが絶対に承諾しないでしょう。
それだけ、毎回真剣勝負で、自身との闘いに挑んできた真央さんにとって、今更、と言う結論だと思います。

真央さんの今後が見えて来た事でやっと冬眠に入らせて頂きます。
フィギュアの雪解けする頃には、また、ブログを開催したいと思います。
でも、話題がある時には更新を心がけますね。(微笑)

真央さんの今後が、どんな方向に決まっても真央さんへの応援は辞めるつもりはありませんのでよろしかったら、また、真央さんの出番が来る頃に訪問して頂ければ幸いです。

◆スポニチアネックスより
真央 今季は試合出ず 平昌五輪開催の来季に備えマイペース始動
 フィギュアスケート女子の浅田真央(26=中京大)が今季は試合に出場せず、18年平昌五輪が開催される来季に備える可能性が7日、高くなった。
浅田は昨年末の全日本選手権で自己ワーストの12位に沈み、3月の世界選手権(フィンランド)や2月の四大陸選手権(韓国)、札幌開催の冬季アジア大会の代表に選ばれず。2、3月には選手権大会やグランプリ(GP)シリーズよりも格が落ちる国際B級大会が行われる。

 浅田は全日本直後に17年の予定について「終わったばかりなのでゆっくり考えたい」と話していたが、現時点でB級大会に出場する意思はないという。

 年末年始は本格的なトレーニングは行わずに休養し、正月は元フィギュアスケート選手でタレントの姉・舞(28)と過ごしてリラックス。勝負の五輪シーズンを見据え、マイペースで始動する。

ただし、ここでは、試合に関する記述となっております。
つまり、アイスショーに関しては、出演する、しないと言う見解はございませんので、最低でもTheIce開催は実現して頂きたいと思いますが、ある意味、引退されてからもアイスショーに出続けて頂けるなら連続開催には拘るものではありません。
希望だけは、持っております。(微笑)
転載先URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000003-spnannex-spo
まずは、浅田真央さん、今シーズンお疲れさまでした。ありがとうございました。(微笑)


◆ランビエールさんのアイスレジェンド



このブログが更新が無いのが寂しいと言って頂けてとても幸せでした。
次回はいつになるか不明ですがアメブロの方が多少更新しやすい事から、たま~に更新するのは“サイコロで!“URL:http://ameblo.jp/saikoro-go/が多いかもしれませんので良かったら訪問して頂ければと思います。

そして、しばらく書き留めて置きたい記事浅田真央が戦って来たもの

1.はじめに

 私がフィギュアスケートを見るようになったのは、リレハンメル五輪のシーズンのグランプリシリーズ、NHK杯からですから、もう17年になろうとしています。その、フィギュア観戦生活の中で、私は今、これまでに味わったことのないような、暗澹たる思いで胸がいっぱいです。バンクーバー五輪の女子シングルの競技を終えて、一夜明けた今、寝るに眠れず、このレポートを書いています。

 果たしてそれにどんな意味があるのか。私にもわかりません。ただ、いちフィギュアスケートファンとして、この現状を諦め、口をつぐむには、あまりにも今回の出来事は悲惨すぎる。少しでも多くの人に、現状を知ってほしい。そう思って、このレポートを書くことにしました。

 もちろん、主観だらけの内容になってしまうと思います。けれども、理解していただきたいのは、そこにあるのは、フィギュアスケートに対する愛です。誰がなんと言おうと、私はこのフィギュアスケートという競技を愛しているのだと思います。どんなにつらい思いをしても、納得できなくても。

 フィギュアファンとして、浅田真央のファンとして、今回の結果がどうにも納得できないと言ったら、ほとんどの人はこう思うでしょう。「ミスをしてしまったのだからしょうがない」「キムヨナは完璧だったのだから」。

 敗者は口をつぐむのが、日本では美徳とされています。私はそれを否定するつもりは全くありません。けれどもそれは、フェアに競技が行われた上での結果というのが大前提ではないでしょうか。中には、フェアではなかったとしても、それすらも納得して口をつぐんでしまう人も、日本人には少なくないと思いますが・・・。

 はじめに断っておきますが、私は決してキムヨナが嫌いなわけではありません。むしろ、4年前世界フィギュアで彼女の存在を認識した時は、浅田真央という天才にライバルができ、切磋琢磨できる状況になったということを歓迎しました。彼女たちが、これからどのように戦っていくのか、胸を躍らせたほどです。

 間違えてほしくないのは、このレポートが「キムヨナ批判」ではないということです。時には、キムヨナ本人を批判するような書き方になってしまうかもしれませんが、私にはそのような意図は全くありません。むしろ、キムヨナもある意味では被害者であるといえると思います。世界最高点をたたき出し、金メダリストとなったキムヨナは、素晴らしい選手だ、天才だ、と思われていることでしょう。ですが、実はフィギュアファンの目から見れば、主観を抜きにしたとしても、稀有な才能の持ち主というには、キムヨナはあまりにも凡庸すぎる。ジャンプにしろ、ステップにしろ、スピンにしろ、スパイラルにしろ、すべての要素において、浅田真央に迫るものですらないのです。ではなぜ、その彼女が「世界最高点」を出すに至ったのか。たゆまない努力のたまものだから、讃えるべきだという人もいるでしょう。しかし実は、その裏には様々な理由があるのです。

 あの大舞台にノーミスで滑れたこと。それくらいは讃えてもいいと思われるかもしれません。しかし、です。

 前置きが長くなってしまいましたが、私なりに、今回の出来事を分析してみようと思います。潔くないといわれてもかまいません。この腐ったフィギュアスケート界をなんとかしたいと思っている人間は、たくさんいるのです。それを、少しでも多くの人に知ってもらいたいと思います。

2.トリノ五輪後に4年がかりで浅田真央がされてきたこと

3.浅田真央の代わりにプルシェンコが滑ったら・・・
(http://nereidedesign.jugem.jp/?eid=205より一部転載)

4.画像比較 バンクーバー五輪SPにおける浅田真央とキムヨナそれぞれの演技




5.さいごに

6.検証動画関連

7.関連リンク

8.あとがき
最後までご覧頂き誠に有難う御座いました。
このサイトはリンクフリーです。
様々な場所でリンクして頂けたら大変うれしいです。
尚、このサイトはこのページ以外存在しません。
このページがサイトの「すべて」です。

逃げも隠れもしない“リンク先”で是非、ご覧ください。
掲載した画像、真央さんの“美”の演技に比べて“汚”でも書いておきましょうか、加点が尽くのですから“汚”ですよね。汚職の“汚”です。(怒)
真央さんが如何に素晴らしいか、再認識できる記事としても価値がございます。(微笑)

http://www31.atwiki.jp/injustice/m/pages/14.html



◆浅田真央さん、ほかの皆さんの動画のご紹介です。お付き合いください。
動画主の皆さま、ありがとうございます。ご紹介させて頂きます。(微笑)

▲(MUSIC) Mao Asada - Swan Lake (Music)


▲(MUSIC) Mao Asada - Piano Concerto No. 2 (Music)


▲(MUSIC) Mao Asada - The Bells of Moscow Live Orchestra


★Mao Asada - Prelude in C-Sharp Minor Op.3 No.2 "Bells of Moscow" [Orchestral]


★Bells of Moscow - Rachmaninoff (Prelude in C Sharp Minor Op. 3 No. 2)


★2012 浅田真央 選手 白鳥の湖 Mao Asada Swan Lake


★浅田真央(mao asada) SA 2013 SP ~ 「ノクターン」 会場撮影 高音質 保存版


★浅田真央 最高のトリプルアクセル TOP5 【Mao asada BEST 3A】




いつもご覧頂きまして感謝申し上げます。
今後は不定期な更新となると思いますがよろしかったらチェックをお願い致します。次回にお会い致しましょう!(微笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 
今年も真央さんをよろしくお願いします。
にほんブログ村
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2850

Trending Articles